佐藤幹哉の学会発表・講演会リスト
学会発表リスト
国際学会
-
「Orionids in Recent Years : Simulations and Observed Activities」
2010年5月 Meteoroids 2010(コロラド州ブリッケンリッジ、米国)
-
「Meteor shower activity derived from "Meteor Watching Public-Campaign" in Japan」(ポスター)
2010年5月 Meteoroids 2010(コロラド州ブリッケンリッジ、米国)
-
「Origin of the recent Orionid Outburst」
2008年6月 AOGS 2008(釜山、韓国)
-
「Origin of the outburst of Orionids 2006」
2007年6月 Meteoroids 2007(バルセロナ、スペイン)
-
「Elucidation of the Phoenicids outburst in 1956 by the dust trail theory」
2006年7月 AOGS 2006(シンガポール)
国内の学会
-
「10月りゅう座流星群(ジャコビニ群)の2011年の極大予報研究」(予定・ポスター)
2010年3月 天文学会春季年会(筑波大学)
-
「はやぶさの大気圏再突入の地上観測(2):カプセルの再突入時に観測された火球の光度解析」
2010年9月 天文学会秋季年会(金沢大学)
-
「ダスト・トレイル理論によるオリオン座流星群の予報研究と観測結果に関する考察」
2010年3月 天文学会春季年会(広島大学)
-
「ダスト・トレイル理論によるオリオン座流星群の突発出現の起源の解明」
2009年9月 天文学会春季年会(山口大学)
-
「ほうおう座流星群における2008年、2014年、2019年の予報研究」
2009年3月 天文学会春季年会(大阪府立大学)
-
「天文現象キャンペーンの観察報告に対するサイエンス的考察の試み」(ポスター)
2008年9月 天文学会秋季年会(岡山理科大学)
-
「オリオン座流星群の2006年突発出現の起源」
2007年9月 惑星科学会(高知工科大学)
講演会リスト
-
「流れ星予報を科学する」
2010年7月10日 世田谷区立教育センタープラネタリウム(天文講座)
-
「流れ星の話〜流星研究の最前線〜」
2007年7月21日 葛飾区郷土と天文の博物館(星の講演会)
-
「幻の『ほうおう座流星群』を解き明かす」
2006年12月9日 星の文化館(星の文化館15周年記念講演会)
-
「流星群を予測する −トレイル理論とは−」
2006年10月7日 朝日カルチャー横浜(宇宙惑星科学講義)
-
「オーロラ講演会」
2000年10月15日 府中市郷土の森博物館(天文講演会)
その他の研究集会発表リスト
準備中です。
佐藤幹哉トップに戻る
Mikiya Sato 2011.